デジモンアドベンチャーのイベントチケットが取れなかったことの心の傷が癒えぬまま、
ちょっとばかし前に「そういえばやってなかったな~」と言った後、買いました。
星のカービィ トリプルデラックス
トリプルってつけた公式の理由がどうもこじつけっぽい…。
デラックスの名がつくシリーズが3作目だからトリプルってつけた気がします。
比較的お手軽にできるストーリーが数本入っているわけじゃないので、普通に別の名前でもよかったんじゃないかな、これ。

あのカードグミの裏の絵柄と同じ
名前についてはさておき、本編。
ウルトラデラックス(実はこれも未プレイ)まではドット絵だったようですが、ここに来てドット絵ではなくなり、3Dで描かれたカービィになっています。
見た目はほぼWiiのカービィと同じです。
操作感はつい癖でBボタンでジャンプ、Yボタンでコピー能力かと思って操作してしまって慣れるのにちょっと苦労しました。
正解はBでコピー能力、Aでジャンプです。
とはいえ、Wiiカービィを触った時に感じたとっつきにくさがだいぶなくなっているように思えます。
それともあれは、リモコン横持ち強制という操作がすべてにおいて悪いイメージを自分の中に植え付けてしまったことが原因か……。
サクサク進むし、ステージ中に散らばるキーになるアイテムをいくつか集めるんだけどこれが簡単に手に入るのであまり苦痛は感じない。
前のカービィだったら「ステージで取得したコピーを敵に当たらず保持して来て、ここでそのコピー能力使って壁を壊す」という工程が必要でした。
64カービィとかカービィ2とかこれにだいぶ泣かされた記憶があります。
ってこんな古いのと比べても仕方ないか。
とにかく、すんなり素直に進んでくれるので気軽に遊べます。
スカかなと思って吸い込んだ敵が新しいコピー能力だったり、道中手に入れるキーホルダーが懐かしかったりして、そういう発見もなかなか面白い。
プレイ時間的にはあっさり終わりそうな気配がしていますが、ぱぱっと気軽に遊べてなかなかいいのではないかと思いました。